オートバイの歴史

0

By : GRjap7uK | In : 歴史

オートバイとはいったいどのような歴史を持っているのでしょうか。

オートバイの父「ルイ・ギヨーム・ペロー」

オートバイの起源となった乗り物を発明したのは、
当時フランスで有名だった発明家の『ルイ・ギヨーム・ペロー』です。
彼が当時主流だった動力である蒸気機関を利用する二輪車を開発したのが
オートバイの元祖であると言われています。それが発表されたのが1873年のウィーン万博です。
その後、1885年に今のメルセデスベンツを製造しているダイムラーの前身の会社が、
はじめて『オートバイ』を製造しました。

その後、1903年に現在の電動自転車にかなり近いタイプのエンジンを内蔵した
ペダル付きの自転車当時はこれも最先端だったわけで、
格好がいいとか悪いとかは今の僕らからすると「・・・」という感じですが、
モペッドが現在のハーレーダビッドソンの創業者たちによって作成され、
1920年代には今日のオートバイの構造に近い初期のオートバイとも呼べるマシンが開発されました。

やがて社会、世界的に流通していったこのオートバイでは第二次世界大戦において使用されるなど、
オフロードでの使用でも差支えの無い耐久性を備えていきました。
将校などがサイドカーに乗る事は少なからずあったのです。

日本製初のオートバイ

このように世界で広がっていたオートバイですが、
日本における最初の国際オートバイは大阪の貴金属商のもとで生まれた島津楢蔵によって、
1909年に開発されました。続いて1930年代に今日の宮田工業が国産のマシンを量産するなど、
流通も進みました。三共がハーレーとのライセンスを正式に結び、ハーレーダビッドソンのマシンを
国産の陸王という名で量産したことも戦前の日本におけるオートバイの流通の一翼を担っています。

戦後の日本においては、敗戦国である日本が飛行機や乗用車の製造を禁止されたことにより、
多くのメーカーがオートバイの製造・販売に転じることになりました。当時陸軍機の製造で有名だった
現在の富士重工が発売した『ラビット』が初の国産のスクーターであったと言われています。
三菱重工より分社した中日本重工が『ラビット』の登場の翌年に製造した『シルバーピジョン』が
大ヒットし、日本国内におけるスクーターの流通に大きな影響を及ぼしました。
軍需産業として発達した技術力が、
民間に転用されて出来たのがスクーターであると言っても過言ではありません。

終戦の直前までは三共の陸王が単独で製造を続けていたオートバイ業界も
この時点で圧倒的な拡大を広げたのです。
しかしながら、乱立した多くのメーカーは同業他社との競争に後れをとり、
徐々にその数を減らしていったのです。
そんな中でも技術力を活かせるところは活かそうという姿勢があり、
カワサキが他社メーカーの技術を吸収していったなども有名な話です。
ちなみに、ホンダは軍事無線機用小型エンジンを基に自転車のための
補助エンジンを開発したのが最初のオートバイ事業でした。
これが先述のモペッドにかなり近いタイプのマシンで
『バタバタ』と呼ばれる現在の『カブ』の前身のマシンとなり、
世にホンダ製のオートバイ、スクーターが流通していく第一歩となりました。