ヤマハの歴史をみてみよう。

0

Posted on : 27-03-2013 | By : GRjap7uK | In : 歴史

ヤマハ発動機株式会社

バイクといえばヤマハと、バイク愛好家から根強い支持をえるヤマハ、
そのヤマハの歴史を振り返ってみましょう。
ヤマハは、戦後復興を遂げる日本において、1955年にヤマハ発動機株式会社として誕生しました。
本社はうなぎや楽器で有名なところである静岡県の浜松市にあります。

浜松市がまだ浜名郡と呼ばれていた時期に、浜名工場を設立し、
モーターサイクル第1号機である「YA1(125cc)」の生産に着手しました。
そして、その年に、なんと「YA1」が第3回富士登山レースで優勝するという偉業を達成。
さらには、第1回全日本オートバイ耐久ロードレースのウルトラライト級(125cc)で
「YA1」が1~3位を独占し、世間を驚かせるとともに、
オートバイのヤマハの名とその開発力や技術を知らしめることになりました。

成功を続けるやまは

その後も、数々の国内レースや国際レースで確固たる地位を築いていくヤマハのオートバイたち。
1960年には、アメリカに海外現地法人を設立し、
1961年には、念願の東証1部に上場を果たすなど、発展を遂げて行きます。
この時の資本金額は8億円、160万株での堂々たるスタートでした。

その後も、世界の名だたるロードレースでチャンピオンになるなど世界にヤマハの名を知らしめ、
国内だけでなく、海外へと販売実績を伸ばしていきました。
タイやオランダにも現地法人や営業所を開設。
1964年には、当時の通商産業省より、輸出貢献企業として認定される栄誉に預かったのです。
これは、1966年、続く67年にも認定を受けていますから、
ヤマハが輸出を伸ばし、ヤマハのバイクが世界で活躍する光景が見てとれます。

本社の移転

1972年には、本社を静岡県の磐田市に移転。
規模は拡大しても、伝統的に製造技術の高いエリアである静岡県に本拠を置き続けています。
1970年代には高度経済成長期の要請も受け、バイクだけでなく、
溶接ロボットなどの産業ロボットの開発なども手掛けているのです。

1980年代に入ると人口の増加や経済の発展が徐々に加速されつつある中国やブラジル、
インドなどに、サービスセンターを設立したり、技術援助契約や販売契約を締結したりと、
今後、拡大するであろう市場を見越して、足場を固めていきます。

1990年代には、懸念が深まる地球温暖化などの環境問題を踏まえ、地球環境対策室を設置し、
環境対策行動計画を発表するなど、ただ速くて格好良いだけではないバイク、
排出ガスを抑制するなどの環境に配慮した製品開発が始まります。

ヤマハアジアへ

2000年には、トヨタ自動車と資本提携や業務提携を強化する一方で、
2000年代は成長著しいアジアへと市場を広げていくのです。
インドネシア、フィリピン、カンボジアのほか、ロシアにも販売会社を設立しています。
2011年には震災があり、多くの日本企業が製造工場を持つタイで大洪水が発生し、
また、欧州債務問題に端を発する経済危機や、時限の見えない超円高など、
ヤマハにとっても厳しい経営環境であることは確かです。

しかし、持ち前の開発力と技術力を武器に、
創立60周年を迎える2015年に向けて次期中期計画を発表し、売上高2兆円を目指して、
全社員一丸となって、チャレンジしていくことを表明しており、期待がもてます。