北海道で楽しむモーターレーシング大会ガイド

0

By : GRjap7uK | In : レースについて

北海道各地で開催されるモータースポーツ大会

北海道では年間を通じてさまざまなモータースポーツ大会が行われており、それぞれの会場が特色あるイベントで盛り上がっています。特に注目されるのが「十勝インターナショナルスピードウェイ」「新千歳モーターランド」「オートスポーツランドスナガワ」の3拠点です。

十勝ではクラブマンカップや耐久レース、新千歳では全日本モトクロスの北海道大会が開かれ、スナガワではダートトライアルやジムカーナなどの大会が行われています。これらの会場はアクセスや施設環境も整っており、観戦初心者からベテランまで楽しめる内容です。

こうしたモーターレースイベントは、北海道の広大な自然を舞台にしながら、ドライバーとマシンの緊張感ある駆け引きを間近で味わえるのが魅力。また、地元グルメのキッチンカーやショップの出店があるイベントもあり、観戦以外の楽しみも充実しています。家族連れや仲間同士での参加にも適しており、モータースポーツの雰囲気を気軽に体験できます。

会場ごとに異なるコースの個性

十勝インターナショナルスピードウェイは、5km超のグランプリコースをはじめとした3つのレイアウトがあり、高速域とテクニカルなセクションを併せ持つコースです。フラットな地形ながら、直角コーナーや長いストレートがドライバーの実力を試します。

一方、新千歳モーターランドはモトクロスに特化した構成で、広い敷地と火山灰を含む独特の路面により、走行ごとに地形が変化します。特にウネリやギャップが生まれやすく、ライダーの対応力が勝負のポイントになります。

砂川市にあるオートスポーツランドスナガワは、ダートと舗装が混在した構成で、ジムカーナやダートトライアルの舞台です。競技によって異なるライン取りやアクセルワークが求められ、観る側も手に汗握る展開が楽しめます。

それぞれの会場が持つ路面の特徴や地形が、レース展開に大きく影響します。観戦の際は、その日の路面状況や天候の変化も意識しておくと、より深くレースを楽しめるでしょう。

レース観戦の楽しみどころ

十勝スピードウェイでは、グランドスタンドからほぼ全体を見渡せる点が大きな魅力です。なかでも最終コーナーのシケイン付近では、マシンの挙動が激しく変化し、迫力あるブレーキングや立ち上がりのシーンが堪能できます。

新千歳モーターランドは観客エリアがコース近くにあり、自分の車を休憩スペースとして利用しながら観戦できるのも特徴です。広々とした敷地内には観戦用の小高い場所も用意されており、レース全体を俯瞰できます。

スナガワでは、少し歩いて観戦ポイントに到達する必要がありますが、土手やフェンス越しにレースの迫力を間近に感じられます。パドック見学ができる時間帯もあるため、レース以外の楽しみも豊富です。

いずれの会場でも、耳をつんざくようなエンジン音と振動を全身で感じられるのが醍醐味です。ドライバーとマシンが一体となる瞬間を目の当たりにすれば、モータースポーツの奥深さを実感できるでしょう。