織機機械専門メーカー

0

Posted on : 10-06-2012 | By : GRjap7uK | In : メーカーについて

織機機械専門メーカーだった1909年創業の鈴木式織機は、
終戦の日から約1ヶ月後の1945年に、相生町から可美村高塚へ本社を移転させました。p_0016
この後に2代目の社長となる『鈴木俊三』が自分の趣味である釣りをしに行く際に自転車にエンジンが
搭載されていれば楽に移動できる、と考えたことが動機となり
オートバイの研究を開始したと言われています。
そして実際に1952年に自転車の補助エンジンとなる『パワーフリー』を完成させ、販売を開始しました。
この時発売されたパワーフリーの排気量は36ccだったのですが、
その翌年倍近い排気量を誇る60ccの『ダイヤモンドフリー』を完成させ、
当時の浜松のオートバイ競争に勝ち残る一因を生み出しました。

その後ダイヤモンドフリーは販売開始の同年、富士登山レースに出場して見事優勝、
さらには北海道から鹿児島間を3000km故障なしで走り切った実力が評価され、
多くの人から人気を得ました。
そして、スズキ初の本格的なオートバイであるコレダ号を開発し、
オートバイ製造事業にも本格的に参入して社名も鈴木自動車工業となったのでした。
そして平成の世の中で1990年、鈴木自動車工業は今の『スズキ』へと名前を変えました。
現在はオートバイ事業において、生産は主に愛知県の豊川工場にて行っています。
ちなみに鈴木式織機本社は、今は浜松東警察署になりました。

浜松のバイク

トヨタとシェアを争う『ヤマハ』、このメーカーの元となった会社は楽器メーカーであえる
『日本楽器製造』です。
戦時中においては戦争特需として、軍需品の軍用機のプロペラを納品していました。
浜松の工場は戦争による被害を受け、残った工場設備は1953年まで進駐軍に接収されていました。
接収が解除されたのち、当時の社長である『川上源一』は工場設備を活かすために
オートバイの研究開発を計画し、実際に開発の一歩を踏み出し始めました。
接収が解除された翌年、無事に試作機は完成し、
社長自らが浜名湖の周囲をまわるテストを実施しました。
その頃において、ようやく浜松におけるメーカーの乱立がおさまり
メーカー数が減少する時期になってきました。
日本楽器製造も工作機械を浜名の向上へ移転し、本格的なオートバイ製造を開始しました。
他のメーカーに比べると後発ともいえる日本楽器製造でしたが、
オートバイの生産においては研究開発したマシン『YA-1』が第3回の富士登山レースにおいて
優勝という優秀な結果を残し、このオートバイが『赤とんぼ』という愛称で驚異のヒット商品となり、
わずか1年もたたずオートバイのトップブランドにまで上り詰めたというのはもはや伝説です。

その後、1950年にはオートバイ生産部門を独立させ『ヤマハ発動機』を新たに設立しました。
本社としていた浜名工場には1972年までその機能を稼働させ、そして今は磐田市に移した跡地は
ヤマハ発動機浜北工場としてその機能を継続して活躍させています。
今日でも、マジェスティーといったマシンを送り出し続け、業界トップクラスのシェアを獲得しています。
このマジェスティーについては現在でも人気のある車種です。
バイク買取サイトで一度いくらになるか試してみてください。
きっと驚くとおもいますよ。